「lgbt 教育 セミナー」でGoogle検索すると、 出て来る「LGBT×教育」
私が参加した時は、 比較的まじめな大学生の方や、児童館や学校の関係者がいて、 参加者の大半が女性生まれの様でした(FTM,レズビアン含む)
私は比較的嫌悪の高いノンセクですが、 子どもの教育に関する場であるからか、 私が苦手な様な話はその時は出ませんでした。 (回によるかも知れないので、重い方は念のため気をつけて頂きたいです)
今までの所、毎月開催の様です。 以下はこくちーず内の前回のセミナーについての紹介です ----------------------------------
子どもたちのために 何ができるのか、
未来のために 私たち当事者ができることはなにか、
こんなのがあったらいいな、
こんなのがあったらよかったな、
LGBT当事者と語・知る・学ぶ、 第6回【LGBT×教育】学習会
いま、教育の未来を考えてみませんか。
■ 開催日時:12月15日(金)19:00~21:00
テーマ:「教育機関におけるLGBT児への配慮と支援」
19:00~ LGBT10分講座
19:15~ 事例検討会:担当・心理士
(ケースフォーミュレーションを導入)
20:00~ LGBTAIQ交流会!!
※後半はフリートークになります※
■ 開催場所:東京都 渋谷区(予定)
(お申し込みいただいた方には改めて詳細をお送りします)
■ 参加費:無料
各自飲料代500円程度が必要になりますのでご了承ください。 また、別途資料代として100円いただきます(学生の方は不要)。
■ 参加条件:『 子どもにつながるすべての方 』
LGBT当事者さん、教育関係者さん、教育に興味のある学生さん、LGBTの子をもつ親御さん、当事者さんもそうでない方も、子どもの発達に携わる方はどなたでもご参加いただけます。 ※当会はLGBT研究者さん大歓迎です※ LGBT×教育とは?
・LGBT当事者たちが主体となってこれからのLGBT教育について考える会です。
・様々な視点からLGBT児への支援・配慮を考えることで実践へつなげます。
・常に学ぶことを楽しむ方が集まる会です。
・お一人でご参加される方がほとんどなので、お気軽にご参加いただけます。 ・途中入退室OKですので、お仕事のあとにいらっしゃる先生方が多数です、ご遠慮なくお入りください。 ・学生の方も、もちろんご参加いただけます、現場の先生や同じテーマに取り組む研究者さんとつながる良い機会に。 ・LGBTAQ、教育に携わる方、また興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。
尚、当勉強会に関する質問・お問い合わせも、お気軽にご連絡ください。 |